不動産の価値を知り、未来を創るお手伝い
OUR SERVICES
20年以上の実績に基づく確かなサービスを提供致します。
当社のホームページにようこそおいでいただきました。
私は株式会社タイ・バリュエーション・サービシーズの代表取締役であり、専任不動産鑑定士の
田井能久(たいよしひさ)と申します。
当社は2006年に設立され、名古屋を拠点としながらも主に日本国内の様々な不動産の鑑定評価、
調査報告書の作成、講師活動などを行ってまいりました。当社の社名にあります“バリュエーション”
とは、英語では「valuation」と表記し、企業価値の算定や株価の算定などにおいても使われ、
「ものの価値を計ること」を意味します。
また“サービシーズ”は「services」と表記し、サービスの複数形を意味します。
すなわち当社は、士業はサービス業であるという理念のもと、不動産の価値を求め、お客さまにとってベストな選択が
できるよう、様々なサービスを提供できる存在になりたいという思いを込めて、この名前を付けさせて頂きました。
少々覚えにくい名前でありますが、当社の理念や思いが詰ったこのホームページをご覧頂き、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
不動産鑑定士として20年以上のキャリアと迅速な対応
専任不動産鑑定士は1995年に不動産鑑定士の資格を取得し20年以上のキャリアがあり、発行した鑑定評価書等は
1,500件以上あります。 またお客様のニーズにできる限り迅速に対応できるように現地調査などを 早朝や夜間、
休日や祝日においても対応させて頂きます。
従ってご依頼者様には高い評価ノウハウに基づくサービスを、スピーディーかつリーズナブルにご利用頂くことをお約束します。
全国どこでも対応可能で豊富な評価実績
一般的な不動産鑑定士が、所属地域会の中で業務を完結しているのに対し、ほぼ国内全県にて評価実績があります。
加えて、数多くの特殊用途や目的の案件も手掛けています。 (詳しくはご依頼の実例をご覧ください)
従ってご依頼者様には、「対応する業務エリアではないのではないか?」「案件に対する実績がないのではないか?」などのご心配を頂くことがないことをお約束します。
税務や法律関連の案件に対しての強み
民事調停委員として賃料や地代の増減額、遺産分割における土地評価問題、立退料などの事例を多く経験し、裁判における公的鑑定及び私的鑑定の実績があります。また税理士から法人の資産譲渡に関連した評価や相続税などの業務相談も多く受けています。弁護士及び税理士からご依頼を受け提出した鑑定評価書に関し、税務署及び裁判所から異議を唱えられたことは一度もなく、ご利用頂いた先生にご信頼を頂いております。
従ってご依頼者様には各種士業とも連携し、税務や法務の面からも説得力のある鑑定評価書作成やアドバイスをお約束します。
質の高い情報発信力
ハウスメーカー等の各種セミナー、愛知大学の非常勤講師、税理士の認定講習や調停委員会の講習の講師など、一般の方向けからプロ向けまでの多様な内容の講習を年間で20回以上継続的に実施しております。また、情報発信としてHP上の社説である「発見コラム 田井の目」はマネーの達人を通し、Yahoo Japanニュース、MSN、マイナビニュース、ビジネスジャーナル等の各サイトに配信され、そしてその記事を読んだ新聞社、雑誌社、出版会社、テレビ制作会社などから取材協力や情報提供の問い合わせを頂いています (掲載実績:週刊ダイヤモンド、中日新聞、月刊不動産鑑定ほか)。
従ってセミナーに関しては、これらの実績を踏まえご参加頂く方の目線を重視し分かりやすいお話しをさせて頂くことをお約束します。
海外との強力なネットワーク
日本不動産鑑定士連合会の国際委員として10年以上活動に携わり、マレーシア、インドネシア、韓国、モンゴルで行われた国際会議などで講演実績を持ち、アジアを中心とした不動鑑定士と広く交流しています。また、2015年にロングステイアドバイザーを取得し、マレーシアの不動産会社のHenry Butcherと業務提携を行い、ロングステイのビザ(MM2H)のサポート取得や海外不動産投資に対する助言と、LeCervinの名古屋連絡事務所として、ヨーロッパを中心とする海外移住のコンサルティングサポートを行っています。
従って国内のみならず海外の不動産に関する鑑定評価や不動産投資についてもご相談頂けることをお約束します。
50,000円
地価動向に関する意見書、時点修正意見書、個性率意見書など、ご依頼者が必要な情報や内容について机上調査を 中心に各種意見書を作成します。価格の査定ではなく不動産に対する判断やアドバイスが中心となります。
100,000円
不動産鑑定評価基準に則らない価格に関する調査報告書です。記載事項や想定条件に制約はなく、ある程度内容は 自由に設定できます。ただし不動産鑑定評価書ではないので不動産鑑定士としてのサインはなく、社内や関係者間の資料として活用頂くものです。
150,000円〜
鑑定評価基準ならびに不動産鑑定評価に関する法律の絶対的記載事項を満たした鑑定評価書です。税務や訴訟などに添付する資料として活用が可能で、不動産鑑定士がその評価額に関し、どなたに対しても説明責任を負うものです。物件の所在地や 内容により作成に要する手間や期間が大きく異なるので、お見積もりのうえ料金を決めさせて頂きますが、 概ね下記金額が目安となります。(500㎡までの土地及び300㎡までの建物の場合)
類型 | 愛知県内 | 本州内 | その他国内 |
---|---|---|---|
土地・建物のみ | 150,000円 | 180,000円 | 200,000円 |
土地・建物 | 180,000円 | 200,000円 | 230,000円 |
土地・建物で 建物用途が店舗や 事務所等の場合 |
250,000円 | 300,000円 | 350,000円 |
新規地代 | 280,000円 | 330,000円 | 380,000円 |
新規家賃 | 300,000円 | 350,000円 | 400,000円 |
継続地代 | 330,000円 | 380,000円 | 430,000円 |
継続家賃 | 350,000円 | 400,000円 | 450,000円 |
借地権や底地などのその他の類型や、大規模地などは別途見積もりをさせて頂くのでお気軽にお問い合わせ下さい。
応相談
不動産鑑定士が持っている知識や技能をより多くの皆様にお伝えできる手段として、セミナー講師のご依頼は 進んでお受けするようにしております。 内容は不動産に対する見方や価格調査の仕方、また不動産市場の見通し などが多いですが、環境問題や街づくり、時事問題と不動産との関わり、ロングステイについてもお話できます。
応相談
MM2Hの取得やアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアなどへ海外移住、ファミリーオフィスの設立、海外不動産投資 支援などを協力会社と共にサポートします。
当社ではキバンインターナショナルのご協力により、Web講座の販売を行っています。 今後も続々とコンテンツをリリースしますのでよろしくお願いします。(ユーザー登録等詳細はeラーニングポータルサイトをご参照ください)
会社名 | 株式会社 タイ・バリュエーション・サービシーズ |
---|---|
会社所在地 | 愛知県名古屋市中区大須4-1-18 セイジョウビル6F |
TEL/FAX | 052 - 212 - 7623 / 052 - 212 - 7624 |
問い合わせメールアドレス | info@valuation.co.jp |
営業日 | 月~金曜日 9時~18時 事前予約により早朝や夜間、土日も対応可能 |
不動産鑑定業としての登録番号 | 愛知県知事 (3)324 |
登録番号 | 5777 |
---|---|
役職ほか |
日本不動産鑑定士連合会 国際会議・交際交流小委員会 委員長 日本不動産鑑定士連合会 PPC実行委員会 委員 日本不動産鑑定士連合会 業務委員会 専門委員 愛知県不動鑑定士協会 専務理事 平成22年不動産鑑定士論文式試験 試験委員(鑑定理論) 地価公示鑑定評価員 地価調査評価員 路線価等を定めるための鑑定評価員等及び土地評価精通者 |